
昨今、悩み多き
ウェブ業界の現場から

ウェブ制作会社編
ウェブ制作会社の皆さん、こんな悩みありませんか?
ウェブ制作会社あるある
◆ お客様の要望やリテラシーが年々上がっているので対処に困ることがある
◆ 最先端のウェブ情報やノウハウ習得方法で顧客満足を向上させたい
◆ お客様の言いなりになってしまうことがあり、やり直しに困っている
◆ 新人スタッフの教育どうしよう…何が正しいのか教えてくれる人がほしい
◆ 動画やSNSのことをどうやって学べばいいか分からない
◆ お客様はホームページが変われば効果がでると思っている
◆ 同じウェブ制作会社とのつながりが少ないので他社がどうやっているのか知りたい
◆ ウェブ制作費やサポート費の値付けが正しいのか分からない

今の時代、SEO/SNS/動画…
さらにマーケティング要素まで…
ウェブ制作以外の
やることが増えた!
ウェブディレクター
「わかります!わかります!」
最新ウェブのこと色々勉強したいけど
何から始めればいいか分からない、
上司も先輩も同僚も忙しそうだから
聞きづらい…学び辛い

ウェブデザイナー
「みなさん忙しい」ですよね。

社長
営業が得意なスタッフがいれば
もっと売上あげられるのに
(安定収益で会社を安定させたい)
「クリエイティブな会社」ですから
営業のことは分からないのは当然ですよ!



どーすりゃいいの!
そのお悩み、NODASTAGEが解決できます!
ウェブ制作会社は[ウェブサイト]を通じて企業の経済活動の一翼を担っている重要な業務を行っていると思います。ウェブ制作会社の成長は日本経済の成長に繋がると思います。是非一緒に課題を解決し成長していきましょう。
何を解決してくれるの?
ウェブ制作会社さんのお悩み、ほぼ全て
代表的な業務: 経営系/営業系/ディレクション系/その他全般
NODASTAGEはステージグループの設立当初から携わってきました。そのため、経営のことから仕組み作り、人事労務、法務、営業手法、ツール作成、営業教育、ディレクター教育までウェブ制作会社のことは全方位的に理解しています。そのため各クライアント企業のお悩みを理解した上でコンサルティング及び実務実施させて頂きます。
なぜ?NODASTAGEが解決できるの?
答えはシンプル
NODASTAGEが今まで解決してきたことだから!
ウェブコンサルティング/ウェブ(ホームページ/ECサイト)制作実績15,000社以上の実績、スタッフ数100名以上(営業、ディレクション、デザイン、システム、ライティング、サーバー保守等の制作を自社一貫対応)のステージグループ(東京/大阪/名古屋/ベトナム)で15年以上現場の最高責任者として、組織体制構築から人材教育のプロフェッショナルとして300名以上のウェブ人材を育成。またステージグループは業界唯一無二の[完全プル型ネット集客]を設立から17年以上実践し続けている会社で、その仕組み化もNODASTAGEが中核となり実施。
また自身も常に現場主義で各職種(ウェブコンサルタント/Webディレクター/ウェブライター)を現在でも対応し、経営者として経営直結のマーケティング志向を持ちながら、SNS、動画にも精通。クライアントからも絶大な信頼を頂いています。
そのノウハウと経験を踏まえて、ご希望頂いた日本全国のウェブ制作会社の皆さんへコンサルティングを実施させて頂きます。
ー お客様の声 ー

現場を業務に集中させる
ことで業務効率2倍へ

この発想はなかった!
新しいビジネスモデル
株式会社バックステージ 代表取締役 児玉 様
株式会社プロステージ 執行役員 海津 様
以前は新人採用後は現場のベテランに教育も担当させていただのですが、業務が忙しく新人の面倒が後回しになりがちでした。そこで野田さんにコンサルティングを依頼することにしました。野田さんの圧倒的な経験と知識量、それにお客様をファン化させてしまうノウハウを社内ディレクター持たせたくて新人ディレクター2名をお願いしています。
今まで2足の草鞋だった現場は業務に集中することができるようになり、かなりの効率アップになっています。また新人も目を見張る成長してくれていると思います。進捗管理や難しい案件の場合の対応方法、顧客コントロール方法を学び、週1回トークロープレや知識研修もお願いしています。今は業務と育成を切り分けることができているので、管理者雇用や育成よりも費用対効果が良いと思います。スタッフの成長が楽しみですし、今後新人が増えた際にはまたご依頼します。
ウェブ制作の業界はあまり横のつながりはありませんが、正直他社がどのようにビジネス展開しているか、社内課題をどのようにして対応しているのかは知りたいところでした。
当社ではビジネスパートナーが営業部門を代行してもらっているので、制作に特化することで教育にも力を入れることができていますが、このままウェブ制作だけで大丈夫か?と将来への不安がありました。
そんな時に野田さんから新しいサービス(ウェブコンサルティングサービス)についてお話しを頂き、当社のサービスに組み込みました。ビジネスパートナーもウェブ制作提案だけでは競合差別化が難しくなってきたと言われていたので、このウェブコンサルティングサービスを切り口に展開してもらえるようになりました。これにより当社のビジネスの幅が広がり売上向上に繋がっています。
[ウェブ制作会社]向けNODASTAGEサービス
新規顧客/既存顧客
売上向上施策

今までのやり方は大切にしつつ、新規売上向上への施策を一緒に検討実行のお手伝い。
営業系/制作系/管理者
スタッフ育成

自社で手が回らない育成を代行しつつ、新しい知識習得のレクチャーまでを対応。
フロー/ツール/資料
組織仕組み化

業務効率化に向けた客観分析からの仕組み化計画、実行までのお手伝い。
上記以外にも[各ウェブ制作会社]さんの課題に合わせてカスタマイズ対応も可能。状況や優先順位を基に貴社の仲間として寄り添って取り組みます。
ー 実績/ノウハウについて ー



新人ディレクター/営業育成(知識/顧客管理/段取り)
どの制作会社でも新人教育は課題になりがちです。
将来の戦力ではありますが、実務と兼任は手が届かないところもでる…
座学研修は勿論、実地研修、リアルロープレ、同行研修、フィードバック、改善方法、フォローアップ。さらにはクライアントの案件進捗から対応アドバイスまで新人が一人前になるまでNODASTAGEは200名以上のウェブ人材の育成を行ってきました。また独自作成の教育カリキュラム(マニュアル)もあるので安心頂けます。


SEO対策やVSEO対策、SNS運用、ウェブ知識全体研修
NODASTAGEは今まで300回以上のセミナー講師/ウェブ講義、また企業のウェブ担当者向けの勉強会や研修も開催してきました。自身でもSNSや動画配信、SEO対策やVSEO対策の研究も行っており、それら最新のノウハウを伝授できます。
【セミナー実績】
弁護士向け/工務店向け/不動産向け/ウェブ担当者向け等のセミナーを一部上場企業や商工会議所、協会の方々と共催やゲスト講師での開催。



お客様に喜んで頂くウェブコンサルティング
フリーランスでのウェブ制作の台頭、フリーホームページツールなどで競合も増えることにより、相見積もりが増え、またクライアントニーズと金額バランスが難しい時代になりました。NODASTAGEは[競合との差別化][お客様に喜んで頂けるサービス提供]を踏まえ、ウェブコンサルティングを軸としたサービス提供させて頂くことにより[オンリーワンのご提案と制作、その後のマーケティングサポート]までを提供させて頂いております。その手法やノウハウも支援させて頂いております。
今の貴社の状況をしっかり把握理解させて頂いた上で、
各種改善/育成させて頂きます。
[貴社の良さを最大限活かせる]ようにし、課題点を
一緒に解決するのがNODASTAGEサービスの特徴です。
実績15,000社以上の経験/ノウハウを持ったNODASTAGEと一緒に貴社の課題を解決する手立てを明確にできるチャンス!
なぜ競合他社のウェブ制作会社にノウハウを伝えるの?
そうですよね、
私が逆の立場でも[なぜ?]競合を育てるようなことするの?
メリットは?怪しいなぁ…と思います。
ウェブ制作会社同士のつながりって意外となくないですか?
元受け下請けの関係はあっても情報交換の場が少なかったり、ノウハウを漏らしたくない…、うちはうちのやり方…という考えだったりしませんか?
事実、私達も設立から10年以上他の制作会社との関わりがなく[鎖国]状態でした。
しかし、あるキッカケで50社以上のウェブ制作会社の経営者や現場の方と話させて頂く機会があり、【どのウェブ制作会社も同じような悩み】の課題があり、独自で解決しようとしているということが分かりました。
さらに、私達ウェブ業界(ウェブ制作)には価格や仕様の標準軸がありません、状況に合わせて対応することにより決めづらいということが理由に上げられると思いますが、それはクライアントに取ってもウェブ制作会社にとっても不透明な状態が続いているのです。適切な仕様、それに合わせた価格決めもウェブ制作会社同士での横連携が必要です。
またコロナ渦になり、クライアントのウェブへの意識の高まりとニーズの高まりで、リテラシーも高くなり、単なるウェブ制作ではなく、マーケティングやウェブ集客、SNSや動画のことまで相談されるようになり今まで以上のスキルや知識が必要になってきました。それを日常業務を行いながら社内だけで実行するのは難しいという現実もあります。
これらを迅速に対応しクライアントへの提案やサービス提供していくことで各制作会社の能力や対応幅が向上していくことで切磋琢磨できる環境ができて日本のウェブ業界への貢献ができるのではないかと思い立ちました。
そして、これからのウェブ制作は独立独歩ではなく、ウェブ業界全体を盛り上げるために今まで培ったノウハウや経験を共有していくことが必要であると考え、この度ウェブ制作会社向けの支援サービスを開始しました。
NODASTAGEへのご相談STEP
STEP1
お問合せ/ウェブ会議にてご相談打ち合わせ(無料)
現在のご状況と課題感を共有頂き、ディレクション開催
STEP2
課題の優先順位を明確にプランニング(お見積り)
身構えずにご相談下さい。
同業だからといって身構えないで大丈夫です、逆に様々な点で共感できる情報交換もできると思います。私達も隠すことなく色々お伝えして課題を一緒に解決していけたらと思います。
まずは気軽にNODASTAGEへお問合せ下さい。

これからのウェブ制作会社は[独立独歩]から[共有共歩]へ。経験/ノウハウを持つところから共有受けて、自社の強みを最大限に活かす方法をパートナー共に模索する時代!
合わせて読みたいウェブ制作会社さんへの有益情報
社長向け安定収益で[売上]を伸ばす方法
クリエイター向け[顧客満足]を向上する方法

